ご挨拶][近況報告][暑中・残暑見舞い受付][お便り紹介&返信][画像について

[1997/8/31]

97年 暑中・残暑見舞い

朝の狭山湖

ご挨拶

 お暑うございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。いつの間にか梅雨が終わって暑苦しい毎日、7月と言うのに台風は早くも3つも来る、なかなか大変ですね。

 今年の夏休みは9月にとって、金沢で開かれる生化学会大会へ行ってきます。今の会社では出張扱いは無理ですから。参加事前申し込みは済ませましたが、宿の手配などはまだです。交通も、バスにしようか飛行機にしようか新幹線にしようか迷っているところ。

お盆で皆さんがお休みのときは空いている電車で優雅に出勤します。ヘルプデスク業務もないでしょうから、じっくり勉強もできそう。(97/07/27)

このページのトップへ戻る

近況報告

 まずは年始でぶちあげた項目についての報告。

 ISO のお勉強は停滞しています。初級シスアド試験はこの秋に受験すべく要項を取り寄せました。この夏は久しぶりの受験勉強です。Bio-Netのウェブ展開は成し遂げました。独自ドメイン名を取ったもののコンテンツの充実に苦慮していたところ、生化若手の会関東支部同窓会から派生したメーリングリストでちょっと面白い議論が始まったので、それをまとめてみました。もともとは公開を想定していないメールでしたのでパスワード保護をかけてありますが、生化若手の会に参加したことのある方ならアクセスの可否をメンバーに諮ります。

 NIFTY SERVE のバイオフォーラム(FBIO)は低め安定してしまいました。「ここで個性を反映させた梃入れを行うか、もう少し我慢して自発的活動の勃興を待つか」と案じていたら、「下から盛り上がれ、と上から命令」しても無駄ということが証明されてしまいました。

 その他では... そうそう携帯電話とPHSを「買い」、モバイルデータ通信の態勢を整えました。もっとも PB5300cs は重たいしバッテリが長持ちしないので、あまり実践はしていません。でも、昨年の札幌のようにホテルで地団駄を踏んだりグレ電の前で悪戦苦闘したりすることはない、となっただけで気分は楽。PB2400(かそれくらいの携帯端末)が欲しいよう。(97/07/27)

このページのトップへ戻る

残暑見舞い受付

(終了しました)

お便り紹介&返信

このページのトップへ戻る

画像について

 このページの冒頭を飾る画像はわが居住地と東京都の境に位置する狭山湖(山口貯水池)です。もうすぐ堰堤の耐震工事のため水を抜くとかで、梅雨どきにも関わらず水位は低くなっていました。

 中学時代、この湖畔でロードレースをやりました。ゴール直前の堰堤上では、先に出発した下級生の末尾に追いついてしまい追い越すのに苦労したことを覚えています。というと速そうに聞こえますが、学年で 11 位。同学年にはダントツに速い2人がいましたが、その彼らも地区大会に出ると歯が立たなかったとか。だから速いなんて言ったら夜郎自大です。そんな思い出を反芻しながらコースを辿ろうとしたら、聞きしに勝るゴミ不法投棄銀座。道路際に家具や廃材どころか自動車まで積んである。ダンプが入るせいか路面はぼこぼこ。ほうほうの体で退散しました。自動車と言えば、子供用の自動車の玩具も捨ててありましたが、一体どういう顔して捨てていくのでしょうね。前の所有者が直接ではなく、間に悪質業者が入っているのかもしれませんが。

 撮影は「末日の出」や「房総猿沢の池」と同じリコーのデジタルカメラ DC-2L。

このページのトップへ戻る
戻る