チェリーこと  **** 様

いやはや、作りかけのまま放置でお恥ずかしい。画像もアップしてませんね。

レンタルバイク屋

初日に借りたのは Hwaiian Peddler というお店で、これはネットライダーズで紹介されている Steven Havunen さんのお店。 Ferrari Rentals でバイクを借りたいと言ったら連れてってくれました。クレジットカードが使えました。

2139 Kuhio Ave. Honolulu, Hawaii 96815
Japanese Speakiing Tel #(808)389-9050
Bus.#(808)926-5099
Cell # 382-9049

2日目は同じ店も芸がない(し、$180はちょっと高い)ので何軒か回ってみました。安かったんでホンダとも気が付かず借りたのが Surf & Turf Rentals。ここ、一方通行の道路に面してたので返すとき大変でした。

2310 Kuhio Ave.#10
Honolulu, Hawaii 96815
923-5544
Toll free 888-451-5544

ここもヘルメットを貸してくれました。日本語はわからない、と言って免許証の確認もしませんでした。(^^; 現金払いで $70。(カードも使えたかもしれないが、ドルを持ち帰っても仕方ないので現金払いに努めた)

ホテルで電話帳を繰ったら結構バイクのレンタルは載ってました。また街を歩いていても目につきます。

車種について

ハーレー、というかアメリカンは車高が低くて安定しています。私は日本では結構立ちゴケしてますが、幸いにもひっくり返すことはありませんでした。両足がベタっと着きましたし。

スクーターのレンタルもありましたが、街中はよいとして山越えは苦労するでしょう。おそらくハイウェイも走れないのではないでしょうか(未確認)。また非常に風の強いところがあります(かぶっていたヘルメットがずれてしまった!)。 やっぱりビッグバイクがお薦め。タンデムの場合、法規制を確認しましょう。(ノーヘルは構わないがゴーグルか眼鏡が必須とか、日本とは規則が異なりますから)

日程に余裕があれば、一日は慣らしに当てては如何でしょう。それでダメならタンデムにするとか。

ハーレー、というか

チェリーさんは国内ではスポーツスター1200 に乗っていると書いてきているのに、ハーレーは、などとおばかな講釈を垂れている私。つまりスポーツスターと聞いてもハーレーとはわからなかったわけ。にわかハーレーファンの底の浅さよ。

スクーターの

チェリーさんが足付きがちょっと不安です。MYシートを持って行って付け替えるか、スクーターにするかと心配しているのを受けての助言。

それでもダメならタンデム

最終的には、ダンナとタンデムしかないかなアとあったので。もしかして新婚旅行? (*^_^*)

もろもろ

あといろいろと思い出しましたので付け加えますと

給油の方法はいろいろあります。勝手に入れてから払うところ、はじめに10ドル払い、終わってから精算するところ、従業員が入れてくれるところ(彼にチップは必要だったのだろうか)。迷っていると結構親切に教えてくれました。

歩行者保護には十分注意しましょう。またスクールバスが停まっていたら、脇をすり抜けてはいけないそうです。もっとも歩行者に道を譲ると手を振ってくれて、なかなか気持ちがよろしい。

ツーリングライダーは結構多い。すれ違いざまの挨拶も気持ちよい。

日焼けには注意! 私の手にはまだ残っています。長袖とグローブ必携。あらかじめ日焼け止めを塗っておくのも良いかと。

 

ABCストア等で食料を調達しておくと、好きなときに食事ができます。

行く前に参考にしたサイトについて

ネットライダース

ここで紹介されている Ferrari Rentals に行こうとしたところ、まず場所がわからなくて焦りました。地図の場所には別のレンタカー業者が。恐る恐る「ふぇあいずれんたるずはどこですか」と聞いたら、窓口のお姉さまは「あたしゃ知らないよ」。でも親切に「向かいのガソリンスタンドで聞いてみな」(と言ったんだと思う)。で、ガソリンスタンドに行ってたどたどしく聞いたら「そこや」と店内の反対側のカウンターを指すではありませんか。ああ、拍子抜け。

でも頼みの綱のタカさんはもう辞められているし、カウンターのお姉さんは日本語がわからない。加えて私は英語がダメ。よく借りられたものだと思いますよ。やっぱり日本人はお客様?

初めて乗ったハーレーは素敵でした。訳もわからず島内迷走だったけれど十分堪能。もっと長く借りていても良かったけれど、気疲れもしたので早めに返してしまいました。ちょっともったいない。

そういえばネットライダーズにはお礼をしようと思っててまだしていない。f(^^)

ワイハでスポスタ!!

交渉力に自信があればこの人のように何軒か回ってみると良いでしょう。この人のレポートも参考になりました。(でもガス入れて返せって私はいわれたな)

それにしても、書き出しには笑ってしまいました。シチュエーションそっくりなんですから。

昔から「ハワイ=俗なところ」という図式がオレの頭の中にはあって、自分から行きたいとも思ったことがなかった。今回は社員旅行ということもあって、初めてその地を踏むことになったのだ。
オアフ島ツーリングレポート

この人はぺらぺらの観光地図一枚でツーリングしましたが、私も似たようなものです。えー、地図はちゃんとしたのを用意しておきましょう。道に迷ったときに大違いです。それと「半袖ノーヘル」は止しましょう。

このページは現存していないようです。

オアフ島ツーリング

「海外ツーリングが初めてであるならば、マウイやハワイ島で行うことをお薦めする。」とありますが、オアフ島もそう悪くないと思います。

では良い旅を!

2002.01.29
戻る