星状神経節ブロック(stellate ganglion block;SGB)とは、頸部にある交感神経が集まってできた星状神経節(ちなみに「せいじょうしんけいせつぶろっく」を通常の辞書で変換すると「正常神経節ブロック」というきわめて物騒な処置になる)に局所麻酔剤を作用させる手技です。
概略的な説明としては諏訪邦夫さんの作った電子版麻酔学教科書(これ以外のサイトにもある)をご覧下さい。手技は容易で使い道の多いブロックである.とあります。
百聞は一見に如かず、県立広島病院 麻酔集中治療科 西岡さんのサイトにはその名も「星状神経節の術中写真」があります。また東北大学医学部附属病院ペインクリニックにも写真入りで解説されています。
武蔵野病院 の説明を見ると、まるで万能の治療法のように書かれています。
- 治療目的の病気や症状の改善以外にも、同時に多くの効果が期待できます。
- 全身の200種類以上もの病気や症状に効果が認められています。
しかし自然治癒力を高めると言われていますが、一方ではリンパ球の活性化能を低下させる作用があるという発表も大阪大学医学部麻酔科の杉本さんがしています。これは SGB が花粉症をはじめとしたアレルギー疾患に効果があるということから行われた研究。えー、NK 活性が下がるの? 困ったなぁ。取りあえず終わったらゲラゲラ笑うことにするか。最近は笑えないことが続くけれど。(;_;)
この病院では SGB はペインクリニックの麻酔指導医が行う。だから安心して受ければ良いのだが、なにしろ刺される場所が場所、おまけに姿勢が完璧に降参スタイルだから落ち着かない。今日(4/9)で7回目だが、まだ慣れない。職業的な無表情をたたえた悪魔なんて書いたのが知れたら、頸動脈に注射されんじゃないかと心配。(^^; <だったら早く撤回しろ そういえば一昨日、いつもならすぐ終わるのに、なぜか長くかかった上に刺し直しをされた。後で看護婦に聞いたら血管に刺さりそうだった、からだとか。それって重篤なのは椎骨動脈内への局所麻酔薬注入 少量でも強いけいれんがくる(電子版麻酔学教科書)って事態でしょうか。まぁ、その日ならそのまま死んでも構わないって心境でしたけど。
2001 年 4 月 6 日 | ![]() | まだ目立たない |
2001 年 4 月 10 日 | ![]() | そろそろ目立ちだす |
2001 年 4 月 11 日 | ![]() | 心なしか色素が沈着してきたような |
2001 年 4 月 13 日 | ![]() | もはや火星表面並み 7(8?)回の針跡を見つけられるかな? 予定では後一回 |
星状神経節ブロックは交感神経の抑制による血管拡張を目的としています。その副作用として、眼瞼下垂・白目の充血・縮瞳というホルネル三兆候が現れる。むしろブロックがうまくいった徴とみなされているほど。渡された注意書きにも、「成功した証拠です」とあるけれど、嬉しくはない。片目だけ瞼が垂れ下がっていて、しかも充血していたら、どう好意的に見たって変なおぢさん。これで腕の静脈に注射痕多数だったら絶対怪しい。
上は施術後約 30 分。眼瞼下垂・充血がはっきりと見てとれる。下は約 3 時間経過後。概ね星状、じゃない正常に戻っている。
治療開始後一週間目の検査では、相変わらず超高度難聴。医師の見立てはあと一カ月続けてみて駄目ならば回復の見込み無し。