細川 猛

1926.5.26-2001.12.4

更新予定

写真を掲載していたサーバを都合によりいったん停止しました。あわくって再開します。(2003.5.12)

告別式でお話しいただいた加藤さんと野田さんによる故人の思い出を掲載しました。高林さんのは録音状態が悪く、テープ起こしに手間取っています。(2002.01.27)

更新が遅れております。現在、告別式でいただいた故人との思い出の掲載準備を進めています。緊張のほどけた今の方が、作業中に目にする何気ない言葉にジンと来てしまいまして遅々として進みません。教訓:気の張っているうちに全部片付けよう。(2002.01.20)

更新が遅れておりますが、今後の予定は以下の通りです。好評だった葬儀の模様に加え、リクエストもいただいている葬儀で展示した写真の公開、さらには伝記もと構想を膨らませておりますが、なにせ時間がとれません。酒を飲む時間はとれても親のために割く時間がないという不孝者であります。年末年始の休暇を利用する予定ですので、お正月にでも故人を思いだして訪れていただければ幸いに思います。(2001.12.16)

葬儀の様子を掲載いたしました。減色しないで載せたのでかなり重くなっています。ブロードバンドでない方は、正月休みに軽量版を作るまではサムネイルで我慢して下さい。またパネルにした写真はオリジナルを戻してしまったのでしばらく時間がかかります。さらに昔の写真を見つけましたので、おいおいご紹介いたします。(2001.12.24)

葬儀概要

細川猛の葬儀は、無事に終了いたしました。多数のご参列をいただきありがとうございました。遺骨はしばらく自宅にて休ませる予定でおります。

通夜
12 月 8 日(土曜) 18:00-
告別式
12 月 9 日(日曜) 10:00-11:00
会場
小手指(こてさし)会館(埼玉県所沢市:地図
形式
無宗教
平服でおいで下さって構いません
協力
田中葬祭社(田中商事)

式次第

通夜

17:30
開場
18:00
開式の挨拶(田中葬祭社)
18:00-18:10
故人が愛された音楽で故人を偲ぶ
18:10-18:15
故人の紹介(細川 啓)
18:15-18:20
お礼の挨拶(細川弘明)
18:20
閉式の言葉(田中葬祭社)
18:20-
献花

告別式

9:00
開場
10:00
開式の言葉(田中葬祭社)
10:01-10:06
故人の紹介(細川弘明)
10:06-21
故人との思い出
  1. 上野高校時代 加藤道理 様
  2. 大泉高校時代 高林利夫 様
  3. 所沢ボランティアグループ「ふれあい」 野田芳子 様
10:21-26
弔電紹介
10:26-36
献花
10:36-50
お花による最後のお別れ花に囲まれて
10:55-
お礼の挨拶(喪主 細川みづほ)
10:58-
閉式の言葉
11:00-
出棺

以上は予定であり、実際には告別式での献花は時間の都合で中止された。その代わりに親族だけで行う予定であった最後のお別れに参列者全員に加わっていただいた。

音楽について

通夜開始前
アルプス交響曲(R.シュトラウス)
開始直前
トランペット協奏曲変ホ長調 Hrb.VIIe-1(ハイドン)
故人を偲ぶ音楽
交響曲第六番「田園」第一楽章(ベートーベン)
故人の紹介の BGM
3つのジムノペディ(サティ)
お礼の挨拶の BGM
3つのジムノペディ(サティ)
献花の BGM
合奏協奏曲「四季」(ビバルディ)から他
告別式の BGM
ウィンナワルツ集

葬儀の形式についての説明

細川 猛は生前、自分の葬儀は無宗教でおこなってほしいと希望しておりました。式は「湿っぽくしないで」、色とりどりの花いっぱいの中、心地よい(あまり暗くない)音楽を皆さんに聴いていただき、思い出話をしてもらいたいと申しておりました。食事を沢山召し上がっていただきたいとも語っておりました。

「普通のお葬式」とは異なる形で、お訝りの方もあろうかとは存じますが、こんなことを考える男だったかとお赦し下されば幸いです。

また故人は旅行が好きで、国内外を訪ね歩くのを楽しみとしておりました。旅先での写真十数点をロビーに展示しております。これも故人の考えました趣向ですので御笑覧ください。展示しました写真に他の写真も加えまして、後日、ウェブページに掲載の予定です。

(妻)細川みづほ、(長男)細川弘明、(次男)細川 啓

簡単な経過

以下は故人の紹介と重複するが、葬儀前から公開していたものなので敢えて残します。

人はいずれ死ぬものとはいえ、年の初めには元気だった人間ががんで死んだと聞けば「検診は受けていたのか」「何か治療・延命法があったのではないか」と思うのが人情でしょう。

その疑問に十分応えられるかはさておき、経過を簡単にご説明いたします。私の結論から言えば、発見の遅れはやむを得なかったし、その後の治療も妥当でありました。もし悔いを挙げるとするならば、死期が読めなかったために対応が遅れたり、早々と諦めてみすみす機会を失ったりといったことがあったことです。ありきたりな結論ではありますが人を大切にするなら生きているうち、これに尽きます。

また、この場を借りて、真摯な努力により患者の苦痛軽減を図っていただきました各病院の医療スタッフの皆様に御礼申し上げます。

2001.6
検診にて悪性腫瘍の疑い。
脾臓の腫脹があり、生検で胃からがん細胞が見つかったので、防衛医科大学校付属病院にて胃・脾全摘手術を受けることにする。
大腸・肺などを検査して転移のないことを確認。医師も患者も事態を楽観していた。
2001.7
貧血のため緊急入院。回復したところで手術を前倒しすることに。
ところが開腹してみると、内壁では軽いただれしか見えなかった病変は、外壁に突き抜けた進行性のがんと判明。腹腔内にも多数の転移が発見されたため手術中止。
本人の意向により親族を含め「手術は無事終了」と半分は本当、本質的なところは隠蔽した報告をする。本人曰く「開けてみたら手の着けようがありませんでしたじゃ、言われた方も困るじゃないか」(とはいえ、手術は成功したとわがことのように喜んで下さった方々を欺いてしまい誠に申し訳ありません。)
2001.8-9
自宅療養。防衛医大の主治医が出向いている所沢中央病院に通院。
2001.10
転移巣による腸閉塞が起こり所沢中央病院へ緊急入院。この日から栄養補給は点滴のみに。
2001.11
呼吸困難に陥り酸素吸入開始。
2001.12
信愛病院緩和ケア病棟(ホスピス)に転院。
12月4日
死去 75歳。
病院の厚意により最後の入浴を行い帰宅。

文責:細川 啓

弔問受付

お名前


メールアドレス(ニフティの仕様で必須です)


このメールを公開してもよございますか?
顕名で公開しても構わない  関係者限定なら可
匿名希望  公開しないで 

故人との御関係は


メッセージ(適宜改行を入れて下さい)


訂正

内容に誤りがありました。本文は訂正済みですが、ここに記し失礼をお詫びいたします。いやはや、とんだ最後の親不孝(ですめばよい)

生年
細川猛の生年は 1926 年です。
上野高校時代の思い出
お話しいただいたのは加藤道理様です。

ホームページへ戻る